寒さを感じない薬 新薬の開発

どのように

アメリカのライス大学では、非遺伝子治療によって体から熱を発し、寒さを感じにくくなる新薬の開発が進められています。Jerzy Szablowskiという若手の研究者がDARPA(アメリカ国防高等研究計画局)の資金援助をもとに研究しています。

薬のメカニズム

人間や動物が自ら熱を発する方法は主に2つあります。

まず一つ目が震えです。人間もとても寒い環境にいるとかじかんだり、体が震えたりするのと同じで、体を振動させることで熱を生み出します。

もう一つの方法が褐色脂肪組織(かっしょくしぼうそしき)を用いた熱の生成です。人間のほかにも多くの動物は褐色脂肪組織によって熱を発しています。これは自身の持っている褐色脂肪を燃やすことで体を温める方法です。体重や肥満の人が汗をかきやすかったり、すぐ厚く感じるのはこれが原因にあったりします。

今回の新薬はこの褐色脂肪の燃焼をより効率化することです。人間はあまり効率的に熱を生み出すことができないため、それを薬で補おうというのが今回の開発です。

新薬の応用

この新薬は、褐色脂肪、つまり脂肪を燃焼することで熱を生み出すというものなので、ダイエットや生活習慣病、肥満などを抱えている人にとっては治療法としても利用することができます。とても注目の集まっている開発で、のちには冬に外出する時にコートがいらないといったことが起きるかもしれません。

SDGs,健康

Posted by Da-ta