2019年12月1日に中国の武漢で初めて新型コロナウイルスによって感染が出てから今まで感染者数は増減の繰り返しで、世界に様々な影響を与えてきました。その影響が与えられた中に多くの大学生が存在します。直接新型コロナウイルスにより感染しなくても影響を受けることは多く、2019年度から今にかけての大学生は様々な影響を受けてきました。特に学業の進み具合の遅れが多く、今回はそのことに関して詳しく解説していきます。
新型コロナウイルスによる大学生への影響
新型コロナウイルスは大学生へ様々な影響を与えました。その中でも影響が大きかったものや主要となっているものを解説していきます。
授業遅延
新型コロナウイルスが初めて日本で流行した際や、日本で大きく流行し、波が来た際は大学では授業が中止になったり延期することが多いです。そのため以前中止や延期となった授業により本来今受講されるはずの授業がいまだ受講されず勉強に遅れが生じている大学生もいます。授業の遅れは単位の取得の有無や成績に影響し場合によっては就活にも影響します。
対策
上記のような影響をなくすため、最近では大学の授業がオンラインで行われたり、授業が動画として配信されるケースも増えてきています。この手法により今までの授業の遅れなどをなくし、通常運航に戻ろうとする勢いがあります。
オンライン授業
オンライン授業により、新型コロナウイルスのまん延によって受けていた授業遅延の影響は減ったものの、オンライン授業に不満を持つ人も増加しました。オンラインによる授業はわかりづらかったり、段階に手間がかかったりと、不便な面も多く、インターネット環境の整っていない学生にとってはあまり良いといえるものではありませんでした。
やむを得ない退学や休学とアルバイト
新型コロナウイルスのまん延により日本の経済は一時期不況に陥りました。そのため、その際に保護者の仕事に影響を及ぼし、大学に通うことが困難となった学生もいます。
また、不況ににより学費を手に入れるためにアルバイトを強いられたり、アルバイトをやめさせられた人々もいます。店舗がしまったり営業を中止しているところもあり、お金を手に入れることも問題の一つとなっています。
新型コロナウイルスの詳細
新型コロナウイルスとワクチンの詳細については以下の記事よりお願いいたします。
サムネ画像出典:マイナビ学生の窓口 現役大学生1000人に聞いた! 今、一番悩んでいることランキングTop10 https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/51754