これから上場・伸びていく企業とは
技術やAIの発達により、これから先の未来で必要となってくる技術・職・分野はより画期的なものとなってきています。その中でも、これから10年ほどで需要性がたからまり、伸びてくるであろう企業や分野をあげ解説していきます。
分野
再生可能エネルギー
近年では再生可能エネルギーの需要性が以前よりかなり高まってきており、再生可能エネルギーを取りあつかう企業や、それをメインとして企業もたくさん増えてきました。再生可能エネルギーは大気汚染や地球温暖化の防止にもつながります。
例:風車、太陽光パネル、水力発電etc…
再生可能エネルギーとは太陽光・風力・地熱・中小水力・バイオマスといった再生可能エネルギー(※)は、温室効果ガスを排出せず、国内で生産できることから、エネルギー安全保障にも寄与できる有望かつ多様で、重要な低炭素の国産エネルギー源です。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/renewable/outline/
需要性が高まる要因:世界情勢
現在、世界では『新型コロナウイルスのまん延』や『ロシアとウクライナの戦争』などにより、エネルギーの使用量や価格などにも変化が起きています。それにより再生可能エネルギーの需要性が高まってきています。
新型コロナウイルスのまん延
新型コロナウイルスのまん延は経済や人の出入りなどに影響しています。それにより経済活動が停滞し、エネルギーの使用量は激減しました。2020年度の国内での温室効果ガスの使用量は、その前年度と比べて6000万トン激減しており、約5.1%下がりました。このような情勢の中であれば、再生可能エネルギーの取り入れもしやすく、少しづつ再生可能エネルギーへと変換しやすいため必要性が高まりました。
ロシアとウクライナの戦争
近年ではロシアとウクライナの戦争により各国では、ロシアからのエネルギーの輸入にストップがかかってしまいました。今回はロシアだけだが、仮に他国でもこのような政策がとられてしまった場合、日本は資源がほかの国と比べてほとんど存在しないため、自ら生産することが必要となってきます。そこで再生可能エネルギーであれば、自然を利用してエネルギーを生産できるため、環境にもよく、他国に頼る必要がなくなるというわけです。
デメリット
新型コロナウイルスにより経済活動が減ったため、再生可能エネルギーの需要性が減っていることが問題視されています。上記のグラフは再生可能エネルギーを専門として取り扱っているイーレックスという会社を例に挙げて作成したものです。上記のグラフはイーレックスの株価と新型コロナウイルスの感染者数が爆発して時のピークとその後落ち着いた時の新規感染者数を照らし合わせたものです。コロナウイルスの感染爆発が起こると、経済活動が減り、エネルギーの需要性も低減してしまうため、株価が下がってしまっていることが分かります。
IT
AI技術の発達により、ITに関連した職業の需要性は増え、就職率なども近年では増加しました。IT技術はAIをプログラムを行ったり他の技術のプログラムを行うため、電子機器の使用量が高まっている今、何か必要なプログラムを制作することは人々のニーズに答えることにつながり、IT分野は需要性が高まっていくことが予測されます。
技術
空飛ぶ車
近年では空飛ぶ車がいくつかの会社で制作されており、大阪万博でも使用されようとされています。空飛ぶ車は交通量などを気にせず、人や物を運べます。また道がない場所(海、山etc…)などでも移動が可能なため時間の短縮となり、販売されれば、運搬会社などが積極的に取り入れていくのではないかと予測されています。